財布はものを持たないほど良い!二つ折り財布に変えて良かった3つのメリット

お疲れさまです!ゆーきです。

「月末になるとお金を使い切ってしまう…」

「いつの間にか財布からお札が消えている…」

こういった悩み、もしかしたらお財布に原因があるかもしれません。

長財布を使用している方や、レシートや小銭でいっぱいで財布の中をギチギチにしてしまっている人によくある悩みです。

こういった方の悩みは、財布のミニマリスト化を行うことで、簡単に改善ができるようになります!

  • このカードはこのお店で、これはポイント還元用で、現金も念のため多く入れて・・・

僕が財布を管理できていなかったときもこのような思考で、いつまでたっても貯金が進みませんでした。

しかしとある財布に切り替えたことで、

  • お財布の中がスッキリして、支出の把握がしやすくなった!
  • 月末でもお金が余るようになり、投資信託で積み立て投資もできるようになった!

など、お金の管理をストレスなく進めることができるようになりました!

この記事では、僕が貯金をできるようになった「財布の選び方」について紹介していこうと思いますので、ぜひ参考にしていってください!

せいとんねこ

ミニマリストになるための記事を書いています!
気になる方はぜひ最後まで読んでいってね!

目次

なぜ財布に物を入れない・持たないほうが良いのか

まず、財布をミニマムにしたり、持ち歩かないという選択がなぜ良いのでしょうか?

こちらについて話していこうと思います。

ちなみに皆さんは今、どんな財布を使っていますか?

・長財布
・三つ折り財布
・二つ折り財布
・がま口財布
・ミニ財布
・マネークリップ

など、財布にはたくさんの種類があります。

このなかで財布はこのどちらかがあるだけで良いというものがあります。それは、

二つ折り財布とマネークリップ。

この2種類のどちらかがあればよいと思っています。

実際に僕は二つ折り財布を使っており、実際に日常生活で特に困っていることも特にありません。

僕が長財布から二つ折りに変えた理由

僕が財布を二つ折りに変える前は、ずっと長財布を使っていました。

使っていた理由はポケットから出したときになんかカッコいいというどーでもいい理由でした(笑)

しかし持ち歩くにあたって、長財布はどうしてもぶち当たるデメリットがあります。それは、

  • ポケットに入れてもせいぜい半分しか入らないので、常に露出している
  • ポケットに入れながら歩くと、段々と上がってくるので、何度もポケットに入れなおす必要がある
  • 大容量というメリットがあるが、カードの入れすぎでカードが迷子になるので裏目に出てしまう

こういった理由が、長財布を持ち歩くにあたって面倒なものでした。

二つ折り財布にした瞬間、別世界に

ちょうど断捨離をしていた時期に、「ちょうどいいタイミングだし、財布も買い替えるか」ということで、思い切って長財布から卒業しようとおもっていました。

僕は昔からルイ・ヴィトンの財布が欲しいと思っていたので、思い切ってモノグラムという普通のものより高いものを購入。

もちろん小さな財布に切り替えようということで、今回は二つ折り財布を選択しました。

手元に届いて現在まで使用していますが、衝撃なことだらけでした。

同じ財布でも、機能性に180度真逆ぐらいの違いがあるのだと、使っていた当初は使いずらさを感じつつ長財布にはない様々なメリットを感じるようになりました。

 

二つ折り財布に変えて良かったメリット3選

では、僕が二つ折り財布にかえて良かったことを3つ紹介していこうと思います!

  1. ジッパーが無いので、お金やカードを取り出す手間が0
  2. 強制的に「物が入らない」ので、持ち物が圧倒的に減る
  3. 小さいとは裏腹にお札・小銭・カードがバランスよく収納できるのでパフィーマンスも良い

こちらの番号順に説明していきますね!

1.ジッパーが無いので、お金やカードを取り出す手間が0

長財布を使っているときに、特に面倒だと感じていたことがあります。

それは、いちいちジッパーを開いて閉じてを繰り返していたことです。

お金を払う際は何度も開けたり閉めたりの繰り返しになってしまうので、とても面倒でした。

しかし、折り財布・それも二つ折りに買い換えたらどうなったでしょうか?

ジッパーは無いわ、現金カードを取り出す際も本みたいなイメージで、見開くだけになるので、めちゃくちゃ楽になりました(長財布がカッコいいから使い続けていた代償が大きすぎました)。

せいとんねこ

財布は相手にどうみられるか?を考えて購入するのではなく、利便性や長く使える素材に注目して購入した方が良いね!

2.強制的に「物が入らない」ので、持ち物が圧倒的に減る

2つ目のメリットとして、持ち物が圧倒的に減ることです。

「思っていたより小さくて入らないじゃん・・・」「カードを入れる場所も少ないから不便なんじゃ・・・」

こう思う方もいらっしゃると思いますが、ミニ財布はそこがミソです。

逆に物が入らないこそ、持ち歩くものが減り、かさばることもないのですごく楽になります。

例えば、僕が使っているルイ・ヴィトンの二つ折り財布。

これ冗談抜きで、カードが3枚しか入りません!!

購入した当時は、「どうやって使えばええねん・・・」と動揺を隠しきれなかった僕でしたが、結果的に持ち歩いても不必要なものが分かってきて、現在でも問題なく使えています。

不要なクレジットカードやポイントカードの整理をするようになった

むかし起業する人向けの本を読んでいて、その見出しの1つに、「クレジットカードは何枚も作っておけ」というものがありました。

理由としては、脱サラして安定した収入が無くなった状態でクレジットカードの審査をしても、落ちてしまうからというものでした。

当時の僕は起業したいという気持ちが強く、実際にマネして最終的に5枚作成していましたね。

でも結局、貯金がなかった為に起業は保留することになってしまい、作ったカードがゴミになってしまいました。

のちに断捨離と出会い、知らないうちに年会費や必要のない封筒が届いてしまうということで、最終的に2枚に減らすことができました。

カードを減らしても不便どころか、管理の手間が大幅に減ったのでやってよかったと思っています。

せいとんねこ

クレジットカードの解約は企業が一番嫌がる事なので、解約の手続きが本当にわかりにくくなっちゃう!
後回しにしないように、すぐに使わないクレジットカードは解約しよう!

3.小さいとは裏腹にお札・小銭・カードがバランスよく収納できるので、パフォーマンスが良い

最後に、二つ折り財布はお札・小銭・カードがお互いに邪魔することなくバランス良く収納ができる点です。

長財布はブラックホールぐらい無限に収納が可能ですが、絶対に使わないクーポン券に対して「いつか使うから・・・」という感情が芽生えやすいので、いつまでたってもキレイになる事はありません。

三つ折り財布は長財布より収納は減りますが、結局「二つ折り財布より収納が可能です」という意味にはなるので、長財布と同じ道をたどると思っています。

二つ折り財布は、2つの財布両方のデメリットを打ち消してくれるくらい考えられたサイズ・ポケットの数になっているので、買い替えるときはやはり二つ折り財布が理想ですね。

財布を断捨離しない人はお金が貯まらないワケ

ここでは切り口を変えて、長財布の人は何故お金が貯まらないという理由を説明していこうと思います。

これは僕の実体験になりますので、偏見ではなくしっかりとお話しできると思います。また、現在も長財布を使っている方の中でも思い当たる節があるかもしれません。

お金の管理が難しく、思っていた以上に使ってしまう

まずは、長財布の人はお金の管理にルーズになってしまい、一生貯金ができないということです。よくある傾向としては、

使わないカードを持ち歩きがち

現金を多く入れられるため、使いすぎる傾向がある

など、大容量な分管理が難しくなってしまうので、オススメできません。

クーポン券が捨てられず、お得という理由で浪費してしまう

もうひとつ、よくありがちなのがクーポン券を捨てられないことです。

「いつか使うから・・・」という理由でクーポン券を何枚も財布に入れている方、多いんじゃないんでしょうか?ちなみに僕もその一人でした(笑)

なかなかクーポン券って捨てたくても捨てられないんですよね。

ただ、もっと良くない例としては、安いからという理由で特に必要ではなかったけど買ってしまうということです。

よく大手チェーン店が配布している食事のクーポン券。お腹は空いていないけど使用期限が今日までだから使っちゃおう、なんてことしていませんか?

自分の意志で買い物が出来ていないものは、基本的に誰かに選ばされている可能性が高いです。


 チラシやテレビのコマーシャル、SNS、有名人のコスメ紹介 etc...

僕たちは生活しているだけでもたくさんの情報を吸収しています。

そのなかで他人の情報をうのみにして買い物をしていれば、いつまでたっても貯金はできません。

せいとんねこ

僕は何か買うときは、「なぜ欲しいの?」「もっと安いものがあるんじゃ?」など、自分の心に欲しいかどうかの質問をしてるんだよ。

 

大容量の財布を手放し、ミニ財布に切り替えよう!

今回は長財布ではお金が貯まらない理由・ミニ財布に変えると得られるメリットについて解説しました!

長財布を変えることによって得られるメリットはたくさんあります!

ミニ財布に切り替えて、余ったお金で自己投資や投資信託にどんどん使っていきましょう~!

目次